京都の中心部、河原町に位置する「ホテルグレイスリー京都三条」。どこに行くにも便利で、寺町通りと新京極通りに挟まれた賑やかな立地なので、とても人気があるビジネスホテルです。南館が増設されてパワーアップ、朝食がグレードアップしたということなので宿泊してきました。
ホテルグレイスリー京都三条とは?

ホテルグレイスリー京都三条は、藤田観光株式会社・WHG事業グループが手掛けるビジネスホテルで、北館と南館で構成されています。2016年に北館、2017年5月に南館をオープン。寺町通りと新京極通りが交差した角に南館、道を挟んで北館があり、交通の便がいい場所です。河原町の賑やかな場所のど真ん中にあるので、買い物や飲食にも困りません。人気の錦市場も数分です。
- どこに行くにもアクセス抜群な立地
- ひとりから最大7名まで泊まれるバラエティ豊かな客室
- ほぼ全室洗い場付き独立型バスルーム付き(一部ユニット)
- 京都や日本を感じられるコンセプトルーム
- ウェルカムドリンク飲み放題&漫画と雑誌が読み放題の宿泊者専用ラウンジ
- いくら・鰻料理の食べ放題朝食
ホテル周辺は?
観光

ホテルは観光に便利な場所にあります。ホテルから一番近い観光スポットが、浄土宗西山深草派総本山誓願寺です。南館の向かいにひっそりと建つ小さなお寺。素通りされてあまり知られていませんが、大きな仏堂が安置されている由緒あるお寺だそうです。はじめて行ってみましたが、なぜか外国人観光客でいっぱいでした。
ホテルから徒歩圏内で行ける有名観光スポットといえば錦市場がおすすめ。新鮮な魚介類や漬物、揚げ物、スイーツなど、気軽に食べ歩きできる店も多く、屋根があるので雨の日でも安心です。ほくほくコロッケや生麩田楽、京のだし巻き卵はぜひ味わってほしい逸品です。人気の抹茶スイーツを扱うお店も多数、わらび餅は上品でぷるぷる食感がクセになる味わいです。
飲食店・コンビニ
寺町通りと新京極通りには多くの飲食店があり、行列のできるお店も。少し歩いて河原町通りや、周辺の通り沿いにも多くのお店が軒を連ねているので、飲食にはまったく困りません。

新京極通り側にスタバ、寺町通側にタリーズコーヒーがあって、軽食をとりたいときや休憩に最適です。

コンビニはホテル北館の1階にセブンイレブンが入っているのでとても重宝します。ここ以外にも道を歩いていればコンビニはたくさんあります。
アクセス
電車で
①阪急電車
「京都河原町」駅下車、中央改札口を通り9番出口(新京極通り)を出ます。新京極通りを北方向へ(6~7分)
②地下鉄東西線
「市役所前」駅下車、5番出口から寺町通りを南方向へ(5~6分)
③JR京都駅
京都市バスで約15分
四条河原町、三条河原町を通るバスであれば、ほぼ河原町通りに停留所があるので、ホテルまでは10分以内で来ることができます。
車やタクシーで
①車
名神高速「京都東IC」から約30分
名神高速「京都南IC」から約30分
※ホテルには駐車場がありません。提携駐車場もないので、近隣の駐車場を利用する必要があります。詳しくはこちら(公式サイト)を参考にしてください。
②タクシー
JR京都駅からタクシーで約15分
ホテルは商店街の中にあるのでホテルの前で下りることはできません。河原町六角(河原町通りと六角通りの交差)でタクシーを降りて、新京極・寺町通り方面へ歩いてください。
ホテル基本情報
住所 | 京都市中京区六角通寺町東入桜之町420番 |
電話番号 | 075-222-1111 |
アクセス | 阪急「京都河原町」駅から徒歩6分 |
客室数 | 225室 |
インターネット | Wi-Fi、有線LAN |
セキュリティ | エレベーターにセキュリティあり フロントがない北館は、入口にもセキュリティあり |
館内施設 | 宿泊者専用サロン「茶論・憩」、カフェレストラン(朝食のみ) |
駐車場 | なし |
サービス | コインランドリー、製氷機、電子レンジ、漫画・雑誌、宅急便 |
チェックイン/アウト | 14:00~/~11:00 ※利用のプランにより異なる |
支払い方法 | クレジットカード、QRコード決済 |
キャンセルポリシー | 前日:20% 当日:80% 不泊:100% 15名以上の団体は別途 <イベント時>ホテル周辺での大規模なイベント時 不泊及び当日から7日前:100% 8日前から60日前:50% |
公式サイト | ホテルグレイスリー京都三条 |
ホテルグレイスリー京都三条の外観・内観
ホテルグレイスリー京都三条は、細い道を隔てて北館と南館に分かれています。
南館

ホテルはアーケード沿いに建っているので建物は見づらいですが、南館の南側が庭園のようになっていて、南館に泊っているなら自分の部屋がどの方向に向いているのか分かると思います。

南館の1階にはフロント・ロビー、朝食レストランがあります。ツインに泊まるならこちらの建物です。
新京極通りと寺町通側のどちらからでも入ることが可能です。こちらのほうが新しい建物で、フロント・ロビーがあり、こちらでチェックインを行います。



南館の寺町通り側からの入口で注目するのは「歌舞伎路地」があることです。インバウンドを意識したおもてなしというだけではなくて、普段、歌舞伎に触れることが少ない日本人でもきっと楽しめると思います。ここだけ雰囲気が違っていて面白かったです。
ロビーも木を使った和の雰囲気満載で、外の賑やかさが別世界です。


フロントがある南館でチェックインを行います。チェックインは2台ある機械で行います。スタッフが横についているので、分からないことがあってもすぐに聞けるので心配ありません。


並んで手続きを待っている間にアメニティをピックアップできるようになっています。

私がもらってきたアメニティです。至れり尽くせり、種類が多いので何も持たずでも大丈夫な感じ。
アメニティコーナー
クレンジング、洗顔フォーム、化粧水、レザー、ヘアブラシ、綿棒、ヘアゴム、コットンセット、シャワーキャップ、マウスウォッシュ、ほうじ茶



客室階のエレベーターホールや廊下は落ち着いた雰囲気。
北館

北館の外観はこんな感じ。北館にはダブルルームがレイアウトされています。

北館は寺町通りに面していて、1階にセブンイレブンが入っています。ホテルの入口はセブンイレブンの南側の路地を入ります。南館は路地を挟んで向かいです。北館にはロビーがないため、入館するには部屋のキーが必要です。

南館には2階にゲストラウンジが設置されていて、アメニティコーナーや電子レンジ、コインランドリー、製氷機も同階です。
ホテルグレイスリー京都三条の客室カテゴリー一覧
ホテルグレイスリー京都三条では、全室に洗い場付き独立型バスルームを備えています(ユニバーサルルームはユニットバス)。こちらは大浴場がないので、湯船に浸かれるのは有難いです。
ベッドは全室、英国王室ご用達、世界の一流ホテルでも使用されている老舗メーカー「スランバーランド社製」マットレスを使用しています。
最大7名まで泊まれる部屋があるそうです。これならグループやファミリーで一緒に過ごせていいですよね。
部屋タイプ | 広さ(㎡) | ベッド幅(cm) | 内容 |
---|---|---|---|
プレミアムツイン (ミラブルzero) | 23~24 | 110×2台 | 独立型バスルーム ミラブルzero コーヒーマシン(KEURIG) 高層階 |
プレミアムツイン (エアウィーヴ) | 23~24 | 110×2台 | 独立型バスルーム エアウィーヴ スマート 02とロフテーホテルピロー コーヒーマシン(KEURIG) 高層階 |
スタンダードツイン | 23~24 | 110×2台 | 独立型バスルーム |
スタンダードダブル | 17.5~18 | 160 | 独立型バスルーム |
アジョイニングルーム | 24~25 | (110×2台)×3室 (うち1室はエキストラベッド97cm×195cm 1台追加可) | 最大7名まで 独立型バスルーム |
トリプル | 25 | 110×2台 エキストラベッド 970 | 独立型バスルーム |
ユニバーサルツイン | 18 | 110×2台 | ユニットバス |
ユニバーサルダブル | 18 | 160 | ユニットバス |
※プレミアムツイン(ミラブルzeroもしくはエアウィーヴ)は、2025年2月末までのカテゴリーで、3月1日からはプレミアムツインのみになります。プレミアムツイン
部屋タイプ | 広さ | ベッド幅 | 内容 |
---|---|---|---|
歌舞伎ルーム(桜の間) | 18 | 160 | 独立型バスルーム |
歌舞伎ルーム(松の間) | 25 | 110×2台 | 独立型バスルーム |
京都ルーム | 23 | 110×2台 | 独立型バスルーム |
日本人で泊まりたいという人は少ないかも知れませんが、歌舞伎をモチーフにしたコンセプトルームが2室、京都をイメージした部屋が1室あります。いつもと違う楽しい部屋に泊まりたいと思ったら、利用してみてはいかがでしょうか。
宿泊した客室
9階 プレミアムツイン(ミラブルzero)


今回泊まった客室は南側でした。上の図で言うと廊下の右側が南方向です。こちらのほうが眺望はいいと思います。


広さは23㎡~24㎡(部屋によって異なる)、高層階で南側なので河原町周辺の街並みが一望、東方向に東山、遠くに京都タワーが見えました。眼下にはさっき通ってきたアーケードが連なっているのが分かります。京都のど真ん中に建っているホテルなのに、これほど眺望が開けているのは結構希少だと思います。南側がよければ事前にぜひリクエストを!
リビング・ベッドルーム

客室の広さは23㎡くらいなのでそんなに広い印象はありませんが、ちょっといいビジネスホテルのちょうどいい広さ。窓も大きめで、全体的に置いてあるものの高さが低いので、圧迫感が少ないのも心地よさの理由かも知れません。



部屋着はガウンタイプです。


ベッド幅は110cm、英国王室ご用達の老舗のベッドブランド「スランバーランド製」のマットレスを使用しています。そんな高級ベッドでゆっくり寝させていただきました。
ツインのベッドの間に時計と、マッサージガン、コントロールパネルにコンセント、USBコンセントがそれぞれ1つずつ。マッサージガンもプレミアムのサービスです。

ソファと少し大きめのテーブル。



デスクの上に角度(上下)が変えられる壁掛けミラー、デスクには何かいろいろ置いてあるからちょっと狭い。テレビは壁掛けのビッグサイズにしてほしいなあ。コンセントはあるけどPCとか使うならテーブルでやったほうがいいかも。

コーヒーマシンKEURIGが置いてあるのもプレミアム以上から。種類はマイルドオーガニック(小川珈琲)1個、オーガニックコーヒー1個、緑茶(中村藤吉)2個。


基礎化粧品4点セットやフェイスマスクは、プレミアムからのサービスだと思います。
アメニティ
歯磨きセット、ボディタオル、入浴剤、スキンケアセット、フェイスパック

フリーのお水は紙パパック式、京都の名水「京乃水」。フリーなのは1人1本まで、追加は200円で、フロントで販売しているそうです。これも浮世絵!


引き出しの中は、ホテルガイド、メモ・ペン、ケーブル、冷蔵庫、湯沸かしポット、湯呑み、マグカップ、セーフティボックスなど必要最低限のものが収められています。


アイロンは全室標準装備みたいです。長期滞在でコインランドリーを利用する方なら便利だと思います。ベッドには枕が1個だけ置いてありますが、硬さの異なる枕が棚の上に用意されています。スリッパはウォッシャブルタイプ(共有)。

こちらのホテルは置き型の空気清浄機はありません。天井埋め込み式なので、空気清浄したいなら、壁面にある「ナノイー発生機」のスイッチをオンにします。

ごみ箱は1個だけ置いてあって、缶・ビン・ペットボトルは別に置いてある袋に入れるようになっています。ごみの分別に協力しましょう。

「空気清浄機はあるのに加湿器がない!」と心配な人には、ポータブルなスチーム式加湿器が洗面の棚の下に置いてあります。小さいですが部屋が23㎡くらいなのでこれで十分加湿されました。
バス・トイレ・洗面
ほぼすべての客室が独立型バスルームを完備していて、バス、トイレ、洗面が別々になっています。3点独立は何かと便利で有難い。

洗面のコップは紙コップです。手洗い石鹸はポーラ

洗面台は女性には嬉しい明るいライト付き、脱衣所がないので脱衣かごがあるのは地味に嬉しい。ドライヤーはダイソンなのもGOOD!

今回宿泊したのはプレミアムツインのミラブルzeroが付いたカテゴリーです。ちなみにプラミアムツインはそのほかに、エアウィーヴのマットレスとロフテーホテルピローを使用した部屋もあります。ツアーは分からないですが、ホテルサイトならカテゴリーが分かれているので好きなほうを選択できるはずです。(2025年3月以降はプレミアムツインとなり選択不可)


バスルームは広くはないですが十分な大きさがあり、ゆっくり入ることができました。洗い桶とバスチェアもあり。
シャンプー・コンディショナー・ボディソープは、ホテルで時々見かけるいい香りのプロバンシア(PROVINSCIA)です。

独立したセパレートトイレ。トイレが別なのはやっぱりいいな。
ホテルグレイスリー京都三条の施設・サービス
北館と南館に分かれていますが、レストランやラウンジ以外、設備・サービスはそれぞれ同じものが設置されています。
ゲストラウンジ 茶論(さろん)-憩-
北館2階

24時間無料で利用できる宿泊者専用のラウンジです。ラウンジにアメニティコーナーがあるので、チェックインのときに取り忘れてもこちらでピックアップできます。

PCができるコンセント付のカウンターやテーブル席があるスペースが奥にありました。ドリンクは24時間いつでも飲むことができますが、部屋への持ち帰りはできません。また、ラウンジへのアルコールの持ち込みもできないので注意してください。




漫画や雑誌が常時2000冊以上、定期的に入れ替わるそう。24時間いつでも読み放題です。観光から戻った来た時の休憩や、出発前の情報収集に立ち寄ってみては?
フリードリンク
コーヒー、アメリカン、紅茶、メロンソーダ、コーラ、カルピス、カルピスソーダ、オレンジ、リアルゴールド、炭酸水、ウーロン茶
その他


ランドリールームはめっちゃ狭いです。ルームキーがないと入れないのでお忘れなく!
コインランドリー、製氷機
南館:1階新京極通り側入口近く 2台
北館:2階エレベーター近く 2台
洗濯(~5kg):500円、乾燥:100円/20分(貨幣のみ 100円玉)
※洗剤は自動投入式なので洗剤は必要なし。
※部屋にはカードキーがないと入れません。


電子レンジ
南館:1階 エレベーター近く
北館:2階 ラウンジ内
朝食
南館1階 ボンサルーテ 6:30~10:00(最終入店9:30)

朝食レストランは広くありません。料理が並んでいるところには、結構たくさんの料理が所狭しと並んでいます。食事テーブルは隣との間隔が狭いので、落ち着いて食べるのは無理です。いかに窓際のカウンター席、もしくは端っこの席に座れるかがとても重要!この日はさほど混んでいなかったからカウンター席に座れたけど、繁忙期は慌ただしいそうです。
料金:大人2,750円、小学生1,375円(2025年1月1日改定)

鰻やいくらがいっぱい食べられるのがここのホテル朝食の惜しです。そのほかにもいろんな種類の料理が並んでいて、結構楽しめたし、お腹いっぱいになりました。




ウインナー、スクランブルエッグ、ポテト、水餃子
鰻、いくら、牛丼、おばんざい、漬物、サバ
ご飯、味噌汁、カレー、ポトフ
鰻を蒲焼やうまき、ひつまぶしなど、いろいろな食べ方で楽しめたのがよかったです。一年に1回くらいしか食べないから、今日で一年分食べた感じ。いくらはもちろんいくら丼にしていただきました。京都でまさか鰻やいくらをたくさん食べれるとは思わなかったです。


プチシューとプチケーキだけど、デザートまで食べられるとは思わなかった。ほんとすごいです。
サラダ
レタス、トマト、豆苗、玉ねぎスライス、ポテトサラダ、サラダ豆、チーズなど
デザート
ヨーグルト、フルーツカクテル、キウイ、バナナ、プチシュー、オレンジケーキ


パンは6種類くらいだったかな、食パン、クロワッサン、デニッシュ、パンケーキ、ミニサンドイッチもありました。


ライブキッチンでは、目玉焼き、卵焼き、オムレツ、うまき、うざく、どら焼きなどを作ってくれます。うまきの量が多ければ、小さめのものも頼んだら作ってくれます。出来立てどら焼きは美味しかったな。


ゆずはちみつ、トマトジュース、オレンジジュース、アーモンドミルク、ミルク、ウーロン茶、コーヒー、紅茶など


オーソドックスな食材からオリジナルまで全体的に味は美味しかったので、ついついたくさん食べ過ぎてしまいました。レストランのスタッフさんはみんな親切で、食べ終わったら早々に片づけてくれるので、気持ちよく食事が楽しめました。
グレイスリー京都三条に宿泊した感想

河原町駅や地下鉄の駅から徒歩すぐで、バス停もあり京都観光にはこの上ない立地です。繁華街のど真ん中にありながら、いったんホテルに入ると別世界。落ち着いた京都情緒を感じながらゆっくり過ごせました。ホテルスタッフさんは、会った人みなさん明るく親切に対応してくれてよかったです。
チェックイン機が2台しかないので、15時すぎのチェックインは外国人観光客がほとんどでかなり待つことになりました。時間をずらしたほうがいいでしょう。
京都で人気の大浴場やジムなんかはありませんが、街中の利便性を考えればかなりお得に泊まれるホテルです。周辺にモーニングが食べられるお店がたくさんあるので、朝食をつけなければさらに安く泊まれます。
ホテルグレイスリー京都三条はこんな人におすすめ

- 京都観光に便利な立地のホテルを探している人
- コスパ重視な人
- 静かな環境で仕事ができる!リモートワーカー
- 交通の便が良く、リーズナブルに和の情緒を感じたい出張サラリーマン
- 部屋が広く、セキュリティもしっかり!女性の一人旅
- 2世帯でも大丈夫な家族旅行
- バラエティ豊富な朝食をしっかり食べたい人
- 風呂とトイレ、洗面がセパレートのホテルが好きな人