JR京都駅・八条口からすぐ!京都で5軒目のダイワロイネットホテルです。全室20平米以上の客室と洗い場のあるセミ・セパレートのお部屋、ウェルカムドリンク付きで、館内にはコンビニエンスストアもあり、快適そのもの。さらにトレインビューの眺望を楽しめる部屋に宿泊しました。
この記事は、2022年4月に宿泊したものです。現在のホテルのサービス内容と一部異なる場合があります。最新情報は公式サイトをご確認ください。
ダイワロイネットホテル京都テラス八条東口とは

JR京都駅・八条口を出て徒歩2分、2019年7月26日に開業した「ダイワロイネットホテル京都テラス八条東口」。一般のビジネスホテルとは違い、広めの客室、洗い場付きバスルーム、ウェルカムドリンク、カフェレストラン、コンビニが備わった、宿泊特化型の洗練されたハイビジネスホテルといった具合です。
京都駅周辺にはすでにダイワロイネットホテルが4軒営業しています。京都八条口、京都四条烏丸、京都グランデ、京都駅前、京都駅前。初めての人は「京都テラス八条東口」に最も近い「京都八条口」と間違うこと、たびたびあるようなのでご注意ください!駅から最も近くて1階にコンビニとカフェがあるのが「テラス八条東口」です。
2023年4月1日より、「ダイワロイネット京都テラス八条PREMIER」と名称変更されました。
ホテル宿泊ポイント ・京都駅から近く、どこに行くにもアクセスが便利なこと ・客室が一般のビジネスホテルより広いこと ・新幹線を客室から見られる部屋がある ・一部の客室を除いて洗い場付きのバスルームがある ・ウェルカムドリンクサービスがある
アクセス
電車で
JR京都駅・八条東口を出て徒歩2~3分。1階にセブンイレブンが入っています。
車で
名神高速道路・京都東ICから約30分(東方面から)、京都南ICから約20分(西方面から)、阪神高速8号京都線・上鳥羽出口から約15分です。
駐車場について
ホテル1階に立体契約駐車場「パークエステート」(合計17台)があります。料金は1,700円/1拍(14時~翌日11時)、予約不可の先着順です。
パークエステートが満車のとき、もしくは営業時間(7時~22時)以外に到着の場合は、第2提携駐車場に駐車します。
第二提携駐車場:京都駅八条口駐車場(アバンティ地下)16時~翌9時まで停めっぱなしで900円。提携料金にはホテル発行の証明書が必要になります。
基本情報
住所 | 京都府京都市南区東九条東山王町14-1 |
電話番号 | 075-682-0855 |
アクセス | JR京都駅から徒歩3分 |
客室数 | 174室 |
インターネット | 無線LAN(Wi-Fi規格)接続可能 |
セキュリティ | エレベーターセキュリティあり、ロビー階で一度停止する、 0時~6時までホテル入口施錠、宿泊者はルームキーで入館可能 |
館内施設 | カフェレストラン、フィットネスルーム、コインランドリー、自販機、 自動精算機 |
駐車場 | 館内契約駐車場あり |
サービス | 宅急便、コピー&FAX、レンタルパソコン(880円/1日) |
子供向けサービス | ベッド1台につき小学生以下の子供の添い寝無料、ベビーベッド貸出 |
チェックイン/アウト | 14時/11時 ※予約プランにより異なります。 |
支払い方法 | 現金 クレジットカード(VISA・JCB・Aaster・AMEXほか) 事前銀行振込、楽天Edy |
キャンセルポリシー | 前日:20% 当日:80% 当日連絡なし:100% ご予約プランにより異なります。 |
公式サイト | ダイワロイネットホテル京都テラス八条東口 |
ホテルの外観・内観

ホテルは竹田街道と八条通りが交差する角に建っています。1階にコンビニやカフェが入るダイワロイネットホテルらしい洗練された外観です。

しかし夜になると、色鮮やかな照明が輝いて昼間とはまったく違う、何かかっこいい雰囲気に一変します。ちょうど角の2階がテラスです。京都に来るたびに「次はここに泊まろう」と言いつつ、3年たってやっと泊まれました。
フロント・ロビー


エントランスを入るとまたおしゃれ!フロントは2階にあり、中央に2階に上がる螺旋階段があるけど、到着時はスーツケースがあったので、奥にあるエレベーターを使ってロビー階へ。

ロビーはすごく広くて突き当りは天井から足元までガラス張り。西からの光が差し込んでめちゃくちゃ明るい!でも、午後からはロビーにいるのが暑いくらいでした。



ガラス窓沿いにソファが並べられていて、京都駅前の人の流れがよく見えます。こういった風景はあまり見たことがなかったので結構新鮮でした。



このホテルの名前にもなっているテラスへは、2階ロビーから出られます。テラスから駅前の様子や新幹線も見えるので、気分転換になります。宿泊したのは4月初めだったので桜が飾られていました。テラスへのお供に、ロビーにあるフリードリンクコーナーで好きな飲み物を!
フロア・客室階廊下


客室は4階~9階、ブラウン基調の落ち着いたエレベーターホールや廊下。ダイワロイネットらしい雰囲気。
ダイワロイネットホテル京都テラス八条東口の客室カテゴリー
ダイワロイネットホテル京都テラス八条東口は、20平米以上の部屋にセミセパレートのバスルームが付いた、ゆとりのある客室が揃っています。ジュニアスイートとシアタールームはセパレートバスです。セミセパレートは、バスとトイレは別ですが、トイレと洗面が同空間にある3点分離ではないタイプです。
シアタールームは私が泊まった時はなかったような気がするのでよくわかりません。ただ、照明一体型プロジェクター設備ということなので、客室で迫力のある映像を見たいという人にはいいかも知れませんね。
カテゴリー | 広さ( ㎡) | ベッド幅(㎝) | 内容 |
---|---|---|---|
スーペリアダブル | 20 | 154 | 定員:1~2名 2階~7階 眺望なし 広めのデスク |
スーペリアダブルUPPER FLOOR | 20 | 154 | 定員:1~2名 8階・9階 眺望なし 広めのデスク |
スーペリアダブルCITY VIEW | 20 | 154 | 定員:1~2名 3階~9階 竹田街道側 広めのデスク |
スーペリアツイン | 24 | 110×2 | 定員:1~2名 2階~4階 京都駅側八条通沿い |
スーペリアツインCITY VIEW | 24 | 110×2 | 定員:1~2名 3階~9階 竹田街道沿い |
スーペリアツインTRAIN VIEW | 24 | 110×2 | 定員:1~2名 5階~9階 トレインビュー |
デラックスツインCITY VIEW | 27 | 110×2 | 定員:1~3名 3階~9階 竹田街道沿い |
デラックスツイン STATION VIEW | 27 | 110×2 | 定員:1~3名 4階・7階 京都駅側八条通沿い |
デラックスツイン TRAIN VIEW | 27 | 110×2 | 定員:1~3名 5階・6階・8階・9階 トレインビュー |
ジュニアスイート | 46 | 110×2 | 定員:1~4名 トレインビュー 家族やグループにおすすめ |
シアタールーム (ジュニアスイート) | 48 | 110×2 | 定員:1~4名 トレインビュー 家族やグループにおすすめ |
ユニバーサルツイン | 24 | 110×2 | 定員:1~2名 ユニットバス |
宿泊した客室:8階スーペリアツイン
広さ:24平米

私が宿泊したときのスーペリアツインはシティビューやトレインビューといったはっきりとしたカテゴリー分けがされていなかったので、予約のときに「駅が見えるお部屋」というリクエストをしました。すると、現在のトレインビューにあたる部屋にアサインしてもらってラッキーでした。北側(駅方向)の東から2番目の802号室の部屋です。
ブラウンを基調とした、ダイワロイネットホテルらしい落ち着いた雰囲気のお部屋です。24平米の広さにしては少し狭い印象がありました。


入口を入って左側にバスルームの扉、クローゼット、向かい側壁沿いに小物やタオルがかけられるフック、全身ミラー、そしてその奥がリビング・ベッドルームとなっています。
リビング・ベッドルーム


ベッド幅は110センチ、ベッドサイドにコントロールパネル、読書灯、棚の内側にコンセントが1人1つずつ設置、ベッド上の間接照明の明るさのコントロールが可能です。狭いけど小物やスマホも置けます。部屋着は上下セパレートのパジャマタイプです。


クローゼット内にセーフティボックスが設置。

部屋の大きさの割にテレビが小さい。

ランドリー使用状況や朝食会場の混雑状況は参考になるのでありがたいサービスです。ミラーリングも可能です。


デスクの上には、滞在中の説明、スマホ充電器、デスクライト、小物入れ・メモ、ミネラルウォーターなどが置いてあります。デスクにはコンセントとUSBコンセントが1つずつ。
引き出しにスタンドミラーやランドリーバッグ、扉には湯沸かしポットなどが入っています。

なんかかわいいので撮ってみました。入口ドアに貼られたマグネットは、連泊するときにこのマグネットで清掃の有無を知らせます。エコ清掃をするとメグリズムがもらえたけど、今でもやっているのかわかりません。


丸くてかわいいフォルムの有田焼の茶器セット、グラス、カップ&ソーサー、下段が冷蔵庫です。お茶は梅茶と煎茶が用意されていました。
貸出品 枕、ソーイングセット、ワインオープナー、爪切り、体温計、アイロン、レンタルPC(880円/1拍)
部屋からの眺望


客室の窓からは新幹線の往来が一日中見えました。私は電車オタクでも何でもないのですが、不思議とずっと見ていても飽きませんでした。人生であんなにたくさん新幹線を見たのは初めてかも?8階・9階は見下ろす感じで見ますが、もう少し下の階だと、新幹線と近い目線で見られるので、より迫力のあるトレインビューが楽しめるかも知れません。
トイレ・洗面・バスルーム

セミセパレートのバスルーム、左がトイレ、中央に洗面台、右が洗い場付きお風呂。2人で宿泊するとトイレ問題が出てくるのと、お風呂がガラス張りでお洒落だけど丸見え。


洗面台の下に棚があるので、シンク回りがごちゃごちゃしにくいので連泊したときは便利でした。
アメニティ 歯ブラシセット、ヘアブラシ、ボディタオル、レザー、綿棒

レインシャワー付き、バスタブは少し狭めだけど洗い場は割と広かったです。洗い桶と椅子がありませんでしたが、椅子は貸出品にありました。


トリプルCのシャンプー・コンディショナー・ボディソープ。オーガニック緑茶葉に含まれる3つのC(カテキン・コラーゲン・ビタミンC)を含んだお肌に優しいシリーズです。
ダイワロイネットホテル京都テラス八条東口の館内施設・サービス
フリードリンクサービス

2階ロビー 利用時間:6時~22時
コーヒー、紅茶、ジャスミンティー、オレンジジュース、抹茶ラテ。ドリンク片手にテラスで電車を見ながらのんびり寛ぐのがおすすめです。
コインランドリー・自販機・製氷機




・コインランドリー:6階 3台 洗剤は自動投入方式なので必要ありません。1㎏まで(80分)400円、乾燥のみ(30分)100円です。洗濯機は長期滞在者には欠かせませんね。 ・自販機・製氷機・電子レンジ:5階
フィットネスルーム

2階 利用時間:5時~23時
ダイワロイネットホテル京都テラス八条東口には宿泊者なら無料で利用できるフィットネスジムが完備されています。今回利用しませんでしたが、シューズやタオルが借りられるので次回利用してみたいなあと思いました。
コンビニ

ホテルの1階にはコンビニが入っていて、いちいち外に出なくても館内から出入りができます。ホテル内にコンビニがあるのはかなりポイント高いです。
ダイワロイネットホテル京都テラス八条東口の朝食

1階Cafe&Bar ぶどうの樹 利用時間:6時30分~10時(最終入店9時30分)
ホテルで「ぶどうの樹」さんの朝食を食べたことがある人は多いのではないでしょうか。こちらのホテルでも季節の野菜を使った和洋ブッフェが食べられます。私も何度かいただいた経験があり、美味しかったので楽しみにしていました。
店内はあまり広くなくて、のんびり朝食を楽しむという雰囲気ではないですが、カウンター席とソファ席なら、ゆっくり食べれそうです。




数種類の京都のおばんざい、京野菜を使った種類豊富なサラダ、スクランブルエッグやウインナー、グラタン、オムレツ、スープ、カレーなどの洋食。クロワッサンやバケットなど5種類ほどあるパンのうち、特に出汁の味がやさしい京風卵サンドと、ふわふわフレンチトーストが美味しくおすすめです。
わらび餅、チョコムース、シフォンケーキ、フルーツ(グレープフルーツ・オレンジ)などのデザートもあり、偏らず種類が多くて2泊しても結構楽しめました。朝から野菜をたくさんとれるように工夫されていて全体的に美味しかったです。
ダイワロイネットホテル京都テラス八条東口に宿泊した感想

3年間気になり続けたホテルにやっと宿泊できて、ほぼほぼ満足しました。安定のダイワロイネットホテルという感じです。眺望もよくきれいに清掃されていた部屋でゆっくり過ごせました。
朝食も種類が多く、料理がなくなっても次々新しいものが出てくるので全然飽きませんでした。朝食が終わるといったんクローズして、12時~19時がコワーキングカフェとして営業していました。できれば宿泊者は無料か少額で使えるようにしてほしいなあと思いました。
ダイワロイネットホテル京都テラス八条東口はこんな人におすすめ
- 京都駅から近いホテルで、どこに行くにも便利なホテルを探している
- リモートワークや仕事がしやすい部屋があるホテルがいい
- バス・トイレがセパレートで、できれば洗い場付きのバスルームがあると嬉しいという人
- 食事や買い物・買い出しに便利な立地がいいという人
- ビジネスホテルでも、朝食が充実したホテルがいい人
やっぱり駅に近いホテルは何かと便利でした。チェックアウト後にフロントに荷物と預けて買い物したり食事をしても、すぐ戻れるので計画が立てやすかったです。